2019年02月03日
自主教室のつどい、大成功⁈

早いもので、暦の上では明日から春

そんな節分の今日、「公民館自主教室のつどい」に参加させていただきました♪

守山市内の公民館で活動している、様々なサークルが発表するこの会。ママラスは初参加でしたが、お客さんも、他のサークルの方々も、とても優しく受け入れてくださって、暖かい幸せな空間の中気持ちよく歌うことができました

平日の練習になかなか参加できない、休団中の仲間とも一緒に歌えて、客席には懐かしい元団員の面々が見えて、テンションも上がります



一曲目、「くまんばちはとぶ」では、歌詞のない⁈アップテンポな曲と、可愛い蜂の登場で、お客さんに驚いていただき、新参者のご挨拶

二曲目、「ディズニーメドレー」は、今までの絵本を無くし、初めて歌だけで勝負!
三曲目、お馴染みの「琵琶湖周航の歌」は、力いっぱい楽しんで歌い切り、最後には「ブラボー‼︎」のお声もいただけました

普段より広い会場に、気持ちよく声を響かせて、本当に楽しい舞台でした


立派なステージで、プロのスタッフさんにお手伝いしていただき、とても心強く安心できました。ありがとうございました。
守山市教育委員会の皆さんには、何ヶ月も前からの準備や打ち合わせをしていただきました。当日の、私たちの子どもたちのことまで沢山御配慮いただき、本当にありがとうございました。
子守りをしてくださった社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。
そして観に来てくださった皆さん、ビデオを撮ってくださったり、応援してくださった、地域の方々、本当にありがとうございました。
改めて、色んな人に支えられていることを実感した一日でした。
メンバーのみんな!お疲れ様!
次は幼稚園ツアーです!
そして…大曲への挑戦が始まります

元気に歌って、風邪もインフルエンザも吹き飛ばしましょう

続きを読む
2019年02月02日
公民館自主教室のつどい見に来てください❣️

日が迫ってますが〜
公民館自主教室のつどい見に来てください

2月3日(日)13時半〜
守山市民ホール 小ホール
ママラスは2番目、13時45分ごろに出演します。
ママラスは、なかなか大人の方に自由に見に来ていただける発表がありませんが、今回は申し込み不要の子どもから大人まで楽しんでいただけるプログラムとなっています

曲は、

ピアノでの演奏が有名な、くまんばちの飛行 を、ママラスで大改造しました!これは楽しんでいただけるはずです


改造に改造を重ねた、ディズニーメドレーです!サークルオブライフがお気に入りです


琵琶湖周航の歌100周年コンクールで3位をいただいた曲です!
ママラスアレンジの琵琶湖周航の歌、ぜひ聞いてください

お茶室や、絵や製作物の展示会もあって楽しそうですよ!
お時間あれば、ぜひお越しくださいね〜〜

(m.n)
Posted by エンジェル・ママラス at
00:03
│Comments(0)
2019年01月21日
第27回もりやま男女のきずな輝きフォーラム
こんにちはー(^o^)
年が明けてだいぶ経ちましたが、改めまして明けましておめでとうございます。今年もママラスをよろしくお願い申し上げます!!
さぁ、ママラス2019年最初のステージは昨日行われました「第27回もりやま男女のきずな輝きフォーラム」でした。
毎年行われている人権フェスタですが、今年は昨年11月にリニューアルオープンした守山市立図書館のホールを舞台に開催されました。
絵本の出版社アリス館の社長さんの講演会があったり、絵本を大きなスクリーンで観賞しながらの読み聞かせ「えほんのひろば劇場」があったりと、盛りだくさんな内容のこのイベント。なんとママラスがオープ二ングアクトを務めさせていただきました!!


ママラスではお馴染みのナンバー?になった「熊ん蜂は飛ぶ」で始まり、
「どろだんごの歌」
「ディズニーメドレー」
「みんながみんな英雄」
の4曲を披露させていただきました。
生憎のお天気にもかかわらず、沢山の親子連れにも来ていただきました。
子供たちがハチを一生懸命目で追っていたり、ディズニーメドレーのママラスお手製の絵本を食い入るように見ていたりと、子供たちが楽しそうに聞いてくれているのが印象的でした

私達も出来立てホヤホヤのキレイなホールで歌わせていただき、良い1年のスタートが切れたと思います。
初参加のイベントでドキドキバタバタですっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたが、イベントの様子少しは文章から伝わるでしょうか?
今回は事前予約制のイベントで、直前に知ったという方はご覧いただくことが出来なかったのではないでしょうか?
告知後2日で定員になったと聞いています。
ですがご安心ください!(笑)
ママラスのイベント2月にもありますよ!!
普段、幼稚園や保育園などで歌っているので一般の方が中々聞く機会のないママラス。
2月のイベントはどなたでもご覧いただけますので、是非是非皆さん遊びに来てくださいね(^^)
◯2月3日(日曜)
◯13時半〜15時15分 (ママラスの出番は13:45〜14時)
◯自主教室のつどい
◯守山市民ホール(小)
◯申し込み不要、無料
曲目は♬ディズニーメドレー、熊ん蜂はとぶ、琵琶湖周航の歌 です。
2019年もみんなで楽しく音楽を通して、沢山の方の笑顔に出会えたらと思っています。
ママラスでは団員を募集中です。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
angelmamaras@gmail.com
年が明けてだいぶ経ちましたが、改めまして明けましておめでとうございます。今年もママラスをよろしくお願い申し上げます!!
さぁ、ママラス2019年最初のステージは昨日行われました「第27回もりやま男女のきずな輝きフォーラム」でした。
毎年行われている人権フェスタですが、今年は昨年11月にリニューアルオープンした守山市立図書館のホールを舞台に開催されました。
絵本の出版社アリス館の社長さんの講演会があったり、絵本を大きなスクリーンで観賞しながらの読み聞かせ「えほんのひろば劇場」があったりと、盛りだくさんな内容のこのイベント。なんとママラスがオープ二ングアクトを務めさせていただきました!!


ママラスではお馴染みのナンバー?になった「熊ん蜂は飛ぶ」で始まり、
「どろだんごの歌」
「ディズニーメドレー」
「みんながみんな英雄」
の4曲を披露させていただきました。
生憎のお天気にもかかわらず、沢山の親子連れにも来ていただきました。
子供たちがハチを一生懸命目で追っていたり、ディズニーメドレーのママラスお手製の絵本を食い入るように見ていたりと、子供たちが楽しそうに聞いてくれているのが印象的でした


私達も出来立てホヤホヤのキレイなホールで歌わせていただき、良い1年のスタートが切れたと思います。
初参加のイベントでドキドキバタバタですっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたが、イベントの様子少しは文章から伝わるでしょうか?
今回は事前予約制のイベントで、直前に知ったという方はご覧いただくことが出来なかったのではないでしょうか?
告知後2日で定員になったと聞いています。
ですがご安心ください!(笑)
ママラスのイベント2月にもありますよ!!
普段、幼稚園や保育園などで歌っているので一般の方が中々聞く機会のないママラス。
2月のイベントはどなたでもご覧いただけますので、是非是非皆さん遊びに来てくださいね(^^)
◯2月3日(日曜)
◯13時半〜15時15分 (ママラスの出番は13:45〜14時)
◯自主教室のつどい
◯守山市民ホール(小)
◯申し込み不要、無料
曲目は♬ディズニーメドレー、熊ん蜂はとぶ、琵琶湖周航の歌 です。
2019年もみんなで楽しく音楽を通して、沢山の方の笑顔に出会えたらと思っています。
ママラスでは団員を募集中です。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
angelmamaras@gmail.com
2018年12月18日
カナリヤ広場クリスマスコンサート
一気に寒くなりましたね〜!
今年最後の発表は、私たちのホームグラウンドでもあった、懐かしい場所、友愛児童館カナリヤ広場でした♬

今日のお客様である子どもたちが、風邪などひいてないか、無事に見に来てくれるか、心配しましたが、たくさんのちびっこちゃんとママたちが来てくれました
今回のブログでは、メンバーから届いた感想を載せさせていただきますね
身内自慢もありますがお許しください

サンタさんの衣装を着て来てくれた子たちや、サンタ帽子をかぶって来てくれたママたちが可愛くてテンション上がりました〜
クリスマスメドレーのピアノ伴奏が大好きです
ママラスの伴奏者さんお二人、ほんとにすごい〰️
どろだんごのうたを聞いて感涙されているお母さんを見て、こちらも涙しながら歌いました
自分も上の子の時に、赤ちゃんが生まれたばかりで余裕がなく、歌のように一緒にどろだんご作ってあげられなかったことを今も心のどこかに残っていて、やってあげれば良かったな、と当時を思い出しました。
どろだんご、本当に奥深い曲ですよね。歌詞もメロディーも
みんながみんな英雄を歌い終わって、お母さんがお子さんに、楽しかったね〰️
て声かけされてるのが聴こえて嬉しかったです!
ブレーメン、子ども達が目がくぎづけになってる姿が かわいかったです
背景や被り物やベストを気に入ってもらえたような感じがして嬉しかったです!
キャストの皆さんが すっごくチャーミングでした
一緒に踊ったりする時のお母さんたちの楽しそうな顔を見て こちらも笑顔になっていました
子供たちが真剣にきいてくれてノリノリで体を動かしてくれるのが可愛すぎて、歌ってるこちらが癒されました
声も響いて気持ちよく歌えました。楽しかったです~

ママラスはこうやっていつも、お客様のおかげで、楽しくて あったか〜い時間を共有させていただいています。
皆様にはどう感じていただいているでしょうか?
今日の発表は、申し込み定員をオーバーしたので、参加できなかった方もおられたそうです
是非、1月と2月の発表を見に来てくださいね!
http://www.city.moriyama.lg.jp/kohomoriyama/koho_30/documents/kohoh301215_part13.pdf

昨日は申し込み初日でしたが、お昼の時点で定員の半数の申し込みがあったそうですので急いでくださいね!
曲目は、♬ディズニーメドレー、どろだんご、みんながみんな英雄、熊ん蜂はとぶ
です。
二月の発表は、2月3日(日曜) 13時半から15時15分 自主教室のつどい。守山市民ホール(小)申し込み不要。無料
曲目は♬ディズニーメドレー、熊ん蜂はとぶ、琵琶湖周航の歌 です。
ママラスでは団員を募集中です。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
angelmamaras@gmail.com
メリークリスマス
今年最後の発表は、私たちのホームグラウンドでもあった、懐かしい場所、友愛児童館カナリヤ広場でした♬

今日のお客様である子どもたちが、風邪などひいてないか、無事に見に来てくれるか、心配しましたが、たくさんのちびっこちゃんとママたちが来てくれました

今回のブログでは、メンバーから届いた感想を載せさせていただきますね



サンタさんの衣装を着て来てくれた子たちや、サンタ帽子をかぶって来てくれたママたちが可愛くてテンション上がりました〜

クリスマスメドレーのピアノ伴奏が大好きです

ママラスの伴奏者さんお二人、ほんとにすごい〰️

どろだんごのうたを聞いて感涙されているお母さんを見て、こちらも涙しながら歌いました

自分も上の子の時に、赤ちゃんが生まれたばかりで余裕がなく、歌のように一緒にどろだんご作ってあげられなかったことを今も心のどこかに残っていて、やってあげれば良かったな、と当時を思い出しました。
どろだんご、本当に奥深い曲ですよね。歌詞もメロディーも

みんながみんな英雄を歌い終わって、お母さんがお子さんに、楽しかったね〰️

ブレーメン、子ども達が目がくぎづけになってる姿が かわいかったです

背景や被り物やベストを気に入ってもらえたような感じがして嬉しかったです!
キャストの皆さんが すっごくチャーミングでした

一緒に踊ったりする時のお母さんたちの楽しそうな顔を見て こちらも笑顔になっていました

子供たちが真剣にきいてくれてノリノリで体を動かしてくれるのが可愛すぎて、歌ってるこちらが癒されました

声も響いて気持ちよく歌えました。楽しかったです~


ママラスはこうやっていつも、お客様のおかげで、楽しくて あったか〜い時間を共有させていただいています。
皆様にはどう感じていただいているでしょうか?
今日の発表は、申し込み定員をオーバーしたので、参加できなかった方もおられたそうです

是非、1月と2月の発表を見に来てくださいね!
http://www.city.moriyama.lg.jp/kohomoriyama/koho_30/documents/kohoh301215_part13.pdf

昨日は申し込み初日でしたが、お昼の時点で定員の半数の申し込みがあったそうですので急いでくださいね!
曲目は、♬ディズニーメドレー、どろだんご、みんながみんな英雄、熊ん蜂はとぶ
です。
二月の発表は、2月3日(日曜) 13時半から15時15分 自主教室のつどい。守山市民ホール(小)申し込み不要。無料
曲目は♬ディズニーメドレー、熊ん蜂はとぶ、琵琶湖周航の歌 です。
ママラスでは団員を募集中です。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
angelmamaras@gmail.com
メリークリスマス

Posted by エンジェル・ママラス at
00:30
│Comments(0)
2018年12月13日
ママラスクリスマスコンサート@ほほえみセンター
皆さん、こんにちは!
気付けばもう12月、あっという間に今年も終わりですねー。
年賀状にクリスマスに大掃除、帰省の準備など慌ただしい季節ですが、そんな忙しいママ達とちびっ子達に向けて今年もクリスマスコンサートをほほえみセンターで開催させていただきました。
申込み不要のこのイベント、
「お客さんどのくらい入ってくれるかなー?」
と毎年実はドキドキなんです(笑)
でもでも今年も会場がいっぱいになるくらい沢山のお客様に集まっていただきましたー

クリスマスコンサート、ということで
「クリスマスメドレー」
からスタートです!

いつものように「ママラスさーん!」とママとちびっ子達に呼んでもらってママラス登場です^_^
サンタさんの帽子やトナカイのカチューシャを付けて、鈴の音と共にクリスマス気分を盛り上げます(o^^o)
赤鼻のトナカイ
あわてんぼうのサンタクロース
ジングルベル
この3曲をメドレーで歌いました。
ちびっ子達やママも口ずさんでくれて歌ってるこっちがほっこりしてしまいました(^^)
2曲目は
「どろだんごのうた」
この曲については11/4のブログで詳しく書いてますので、そちらをご覧ください
http://angelmamaras.shiga-saku.net/e1448172.html
そして3曲目
「みんながみんな英雄」
この曲では皆さんにも参加してもらい、曲に合わせて体を動かしたり、最後の歌詞を一緒に歌ってもらいました^_^
メンバーのマネしながら一生懸命にカラダ動かしてるちびっ子達、可愛かったなー


そしてラストは今期の目玉!
オペレッタ「ブレーメンの音楽隊」

ママラスでは負担のないように、Wキャスト時にはトリプルキャストで出し物を準備しています。
今日の猫ちゃん役は今日が初お目見え!
クラシックバレエで鍛えた表現力?で情感豊かに演じてくれました(o^^o)
会場から笑いが起こってましたね!
お仕事や子供の行事、病気などで日程によっては出演できないメンバーもいます。
誰が欠けてもカバー出来るようにママラスでは皆んなで準備しています。
皆んな、出来る範囲で無理のないように音楽を楽しんでいます!
もし、今日のコンサートを見てママラス楽しそうと思ったら是非是非見学だけでも良いので遊びに来てください!
ママラスでは随時団員募集中ですよー


見学希望、お問い合わせはこちらまで↓
angelmamaras@gmail.com
そして今日は今期ママラスをお休みしているメンバーがお二人観に来てくれていて、会場のど真ん中(笑)で応援してくれていたのがとっても心強かったです!!
時には口ずさみながら♬
ここで素敵なお知らせがあります^_^
来年、1/20に新しくなった守山図書館の多目的ホールで行われる人権フェスタにオープニングアクトとして出演が決定致しましたー!パチパチパチ


要申込みですので、ご都合が合う方は是非お申込みください^_^
◯先着120名様
◯申込受付は12/17午前9時よりお電話にて受付
◯TEL:人権政策課077-582-1116

皆様のお申込み、ご来場心よりお待ちしております!!
気付けばもう12月、あっという間に今年も終わりですねー。
年賀状にクリスマスに大掃除、帰省の準備など慌ただしい季節ですが、そんな忙しいママ達とちびっ子達に向けて今年もクリスマスコンサートをほほえみセンターで開催させていただきました。
申込み不要のこのイベント、
「お客さんどのくらい入ってくれるかなー?」
と毎年実はドキドキなんです(笑)
でもでも今年も会場がいっぱいになるくらい沢山のお客様に集まっていただきましたー


クリスマスコンサート、ということで
「クリスマスメドレー」
からスタートです!

いつものように「ママラスさーん!」とママとちびっ子達に呼んでもらってママラス登場です^_^
サンタさんの帽子やトナカイのカチューシャを付けて、鈴の音と共にクリスマス気分を盛り上げます(o^^o)
赤鼻のトナカイ
あわてんぼうのサンタクロース
ジングルベル
この3曲をメドレーで歌いました。
ちびっ子達やママも口ずさんでくれて歌ってるこっちがほっこりしてしまいました(^^)
2曲目は
「どろだんごのうた」
この曲については11/4のブログで詳しく書いてますので、そちらをご覧ください

http://angelmamaras.shiga-saku.net/e1448172.html
そして3曲目
「みんながみんな英雄」
この曲では皆さんにも参加してもらい、曲に合わせて体を動かしたり、最後の歌詞を一緒に歌ってもらいました^_^
メンバーのマネしながら一生懸命にカラダ動かしてるちびっ子達、可愛かったなー



そしてラストは今期の目玉!
オペレッタ「ブレーメンの音楽隊」

ママラスでは負担のないように、Wキャスト時にはトリプルキャストで出し物を準備しています。
今日の猫ちゃん役は今日が初お目見え!
クラシックバレエで鍛えた表現力?で情感豊かに演じてくれました(o^^o)
会場から笑いが起こってましたね!
お仕事や子供の行事、病気などで日程によっては出演できないメンバーもいます。
誰が欠けてもカバー出来るようにママラスでは皆んなで準備しています。
皆んな、出来る範囲で無理のないように音楽を楽しんでいます!
もし、今日のコンサートを見てママラス楽しそうと思ったら是非是非見学だけでも良いので遊びに来てください!
ママラスでは随時団員募集中ですよー



見学希望、お問い合わせはこちらまで↓
angelmamaras@gmail.com
そして今日は今期ママラスをお休みしているメンバーがお二人観に来てくれていて、会場のど真ん中(笑)で応援してくれていたのがとっても心強かったです!!
時には口ずさみながら♬
ここで素敵なお知らせがあります^_^
来年、1/20に新しくなった守山図書館の多目的ホールで行われる人権フェスタにオープニングアクトとして出演が決定致しましたー!パチパチパチ



要申込みですので、ご都合が合う方は是非お申込みください^_^
◯先着120名様
◯申込受付は12/17午前9時よりお電話にて受付
◯TEL:人権政策課077-582-1116

皆様のお申込み、ご来場心よりお待ちしております!!
2018年12月06日
クリスマス会&打ち上げ☆★☆
早いもので、世間はもう12月!
「サンタさんに何をお願いするの?」な~んて、子供がほしい物を調査する時期ですね
ママラスでも、今日は練習のあとにクリスマス会&2018お疲れさま会をしました!
乾杯~♪

おいしいランチBOXに~

デザートに~

ママラス恒例、くじ引きで席決め!
普段あまり話す機会のない別パートの方とも話せるチャンス!
明るく楽しくワイワイ
話に花が咲きます

時には「いま上の子のことで悩んでて…」という話が出ることも…。(という話を今日持ち出したのは私(笑))
そんな時には「うちも同じようなことあったよ!実はね…」なんて、先輩ママからたくさんアドバイスもらえたりします

赤ちゃんから未就園児さん、小学生、中学生、高校生、さらには大学生!
ママラスには様々な年代の子どもをもつ、いろ~んな素敵なママが集まっています!
そういう方たちと交流する場ってなかなかないので、ありがたいな~と改めて感じました
そして、今日はクリスマス会ということで、チビラスちゃんたちに絵本の読み聞かせのプレゼントがありました

それから~どこからともなくシャンシャンシャン♪と鈴の音が…
今年もやってきてくれましたー!
ママラスサンタにママラストナカイ
子どもたちにプレゼント~
そしてメンバーにも1人1人プレゼントをいただきました


先生からの、今年の振り返りと来年に向けての抱負のお話で締めくくり
楽しい時間はあっという間!
仲間のおかげでパワー充電できました
来週・再来週の発表も頑張るぞ!!
応援よろしくお願いします

(E・K)


「サンタさんに何をお願いするの?」な~んて、子供がほしい物を調査する時期ですね

ママラスでも、今日は練習のあとにクリスマス会&2018お疲れさま会をしました!

乾杯~♪

おいしいランチBOXに~


デザートに~


ママラス恒例、くじ引きで席決め!
普段あまり話す機会のない別パートの方とも話せるチャンス!

明るく楽しくワイワイ

話に花が咲きます


時には「いま上の子のことで悩んでて…」という話が出ることも…。(という話を今日持ち出したのは私(笑))
そんな時には「うちも同じようなことあったよ!実はね…」なんて、先輩ママからたくさんアドバイスもらえたりします


赤ちゃんから未就園児さん、小学生、中学生、高校生、さらには大学生!
ママラスには様々な年代の子どもをもつ、いろ~んな素敵なママが集まっています!
そういう方たちと交流する場ってなかなかないので、ありがたいな~と改めて感じました

そして、今日はクリスマス会ということで、チビラスちゃんたちに絵本の読み聞かせのプレゼントがありました


それから~どこからともなくシャンシャンシャン♪と鈴の音が…

今年もやってきてくれましたー!
ママラスサンタにママラストナカイ

子どもたちにプレゼント~

そしてメンバーにも1人1人プレゼントをいただきました



先生からの、今年の振り返りと来年に向けての抱負のお話で締めくくり

楽しい時間はあっという間!
仲間のおかげでパワー充電できました

来週・再来週の発表も頑張るぞ!!
応援よろしくお願いします


(E・K)



2018年11月24日
お知らせ♪

一気に寒くなって、イルミネーションもキラキラ


ママラスからも、クリスマスコンサートのお知らせです

メンバーOさんの娘さん、Mちゃんが、私の描いたポスターを




もうこちらのポスターだけを公開しようかと思いましたが、一応ワタクシの物も添えさせていただきます


12月13日(木)10時30分より
「ほほえみセンター」にて。
新しくなった図書館のお隣です

館内をお散歩したくなるような、素敵な図書館になりましたね

申し込み不要ですので、親子参加はもちろん、ママラスに興味を持ってくださっている方、大人だけの参加も大歓迎です


Y.H.
練習するだけでも、ウキウキしてくる、楽しいクリスマスソングをご用意して、お待ちしています!
2018年11月04日
N子ども園おひさま広場
ママラスの秋〜冬ツアー2つ目は、Nこども園のおひさま広場でした〜
未就園児&ママと、3歳児さんに見ていただきました♬
動物メドレーでは、私たちの歌声を聞きながらちびっこちゃんたちが、お母さんのお膝の上で、ニコニコゆらゆらぴょんぴょんしてくれました
三歳児さんはさすが!上手に動物の真似してくれてましたよ
どろだんごの歌は、昨年までこちらの園の主任をされてたO先生が作られた歌をママラスアレンジしたものです。
子どもの純粋な強いこだわりに大人が困っちゃうことってよくありますよね〜。そんな悩みを持つお母さんに、それがうちの子なんだ!!という歌詞でエールを送ってくださった曲です。
O先生にお世話になられたママたちには、思いがけぬ先生からのエールが、ひとしお心に響かれたのではないでしょうか!✨✨✨


ツアー目玉のブレーメンの音楽隊
ママラスではいつも、子育て中のお母さんに共感していただける曲の他に、子どもたちに、音楽をより身近に感じてもらえるように、余興的なプログラムを組み入れています。今年はブレーメンの音楽隊のオペレッタ。ママラスらしいこだわりや、プログラム内容は、1つ前と2つ前のブログをご覧くださいね✨
話は変わりますが、3名の元ママラスメンバーから、春には落ち着くからそれまでにはママラスに戻りまーす!って連絡いただきました‼︎皆さん数年ぶりの復帰!嬉しいです

ママラスは、一見難しそうに見えるかもしれませんが、手芸が趣味の人、ダンスの好きな人、歌に集中したい人、忙しくてあまり練習に参加できない人…色んな人が、自分のできる範囲で、無理なく楽しめるように工夫しています。
あの頃のまま、ずっと家族優先、無理強いしないのスタイルでやってますよ〜〜
そして赤ちゃん連れのママから大学生の息子を持つママまでと、年齢層は少しだけ広がりましたが、あの頃のあたたかいママラスのままです
元メンバーの復帰は何より嬉しいです


まずは、復帰体験へ
心よりお待ちしてまーす
<ママラス今後の予定>
12月13日(木)10時半 ほほえみセンター(申し込み不要))未就園児親子対象。一般可。
12月17日(月)10時半カナリヤ広場
未就園児親子対象。要申し込み❗️
申し込みは今週です!!11月7日(水)8日(木)10〜15時カナリヤ保育園へ☎️
1月2月にもとても楽しみな発表がありますが、また詳しく決まり次第お伝えさせていただきます
ぜひ見に来てくださいね

(M.N)
未就園児&ママと、3歳児さんに見ていただきました♬
動物メドレーでは、私たちの歌声を聞きながらちびっこちゃんたちが、お母さんのお膝の上で、ニコニコゆらゆらぴょんぴょんしてくれました


どろだんごの歌は、昨年までこちらの園の主任をされてたO先生が作られた歌をママラスアレンジしたものです。
子どもの純粋な強いこだわりに大人が困っちゃうことってよくありますよね〜。そんな悩みを持つお母さんに、それがうちの子なんだ!!という歌詞でエールを送ってくださった曲です。
O先生にお世話になられたママたちには、思いがけぬ先生からのエールが、ひとしお心に響かれたのではないでしょうか!✨✨✨


ツアー目玉のブレーメンの音楽隊

ママラスではいつも、子育て中のお母さんに共感していただける曲の他に、子どもたちに、音楽をより身近に感じてもらえるように、余興的なプログラムを組み入れています。今年はブレーメンの音楽隊のオペレッタ。ママラスらしいこだわりや、プログラム内容は、1つ前と2つ前のブログをご覧くださいね✨
話は変わりますが、3名の元ママラスメンバーから、春には落ち着くからそれまでにはママラスに戻りまーす!って連絡いただきました‼︎皆さん数年ぶりの復帰!嬉しいです


ママラスは、一見難しそうに見えるかもしれませんが、手芸が趣味の人、ダンスの好きな人、歌に集中したい人、忙しくてあまり練習に参加できない人…色んな人が、自分のできる範囲で、無理なく楽しめるように工夫しています。
あの頃のまま、ずっと家族優先、無理強いしないのスタイルでやってますよ〜〜

そして赤ちゃん連れのママから大学生の息子を持つママまでと、年齢層は少しだけ広がりましたが、あの頃のあたたかいママラスのままです
元メンバーの復帰は何より嬉しいです



まずは、復帰体験へ

<ママラス今後の予定>


未就園児親子対象。要申し込み❗️
申し込みは今週です!!11月7日(水)8日(木)10〜15時カナリヤ保育園へ☎️
1月2月にもとても楽しみな発表がありますが、また詳しく決まり次第お伝えさせていただきます

ぜひ見に来てくださいね


(M.N)
Posted by エンジェル・ママラス at
22:18
│Comments(0)
2018年10月27日
初3つ‼︎
今年度も秋〜冬にかけてのツアー前半戦がスタート‼︎
今日の発表は初のY保育園での《親子のつどい》にお招き頂きました
いつもは先生やお友達と過ごす保育園ですが今日はお父さん、お母さんと一緒とあってとても嬉しそうな子ども達
しあわせな温かい雰囲気の中で発表スタートです♪

子ども達にも振り付け参加してもらいながらの動物メドレー
[パンダ・うさぎ・コアラ]では「むつかし〜
」という声も聞こえてきましたが頑張ってついてきてくれたりととても一体感のあるステージとなりました。
普段の発表ではなかなか見かけないお父さんの姿が新鮮で、反応も気になるところでしたがママラスの歌声に魅了された?いえいえ子ども効果
でとても楽しんでくれてましたね
初2つ目は既にブログで告知していた
[ブレーメンの音楽隊]
毎年ですが初披露はいつになく緊張気味のメンバー。練習は重ねてきたものの一抹の不安が…

皆さんにはどのように映ってたのか気になるところです。
でも赤ちゃんまでもが釘付けなってくれてたってことは大成功かな?
きっと皆んながお話の世界に引き込まれてくれたことでしょう
保育園、幼稚園ツアーでは恒例の舞台での先生のダンス。
これには園児達も大盛り上がり。
もちろん今回のツアーも劇の最後にありますよ
舞台に立つ先生をはじめ子ども達も一緒になって会場全体が一つになって大盛り上がりのなか発表を終えました
これで終わらないのが本日の発表‼︎
初3つ目はな・な・なんと2回公演
ママラス始まって以来の初の試み。
まるで劇団四季⁈(ちょっといいすぎたかな
)
合間の休憩時間は1回目の発表を無事終えちょっと余裕が出てきたメンバー達。

2回目の発表は先生達の拍手による盛り上げや子ども達の笑顔に助けられ1回目と同様イヤそれ以上の盛り上がりで無事終えることができました
保護者会の会長さんのお父さんから「どろだんごのうたは大人世代にはグッときました。」との言葉を頂き、私達の歌声で心に届いたことに喜びを感じた一幕でした
保育園だというのに入団募集もちゃっかりさせて頂き抜かりないママラスです
Y保育園の皆様ありがとうございました。
(Y.K)
今日の発表は初のY保育園での《親子のつどい》にお招き頂きました

いつもは先生やお友達と過ごす保育園ですが今日はお父さん、お母さんと一緒とあってとても嬉しそうな子ども達

しあわせな温かい雰囲気の中で発表スタートです♪

子ども達にも振り付け参加してもらいながらの動物メドレー
[パンダ・うさぎ・コアラ]では「むつかし〜

普段の発表ではなかなか見かけないお父さんの姿が新鮮で、反応も気になるところでしたがママラスの歌声に魅了された?いえいえ子ども効果


初2つ目は既にブログで告知していた
[ブレーメンの音楽隊]
毎年ですが初披露はいつになく緊張気味のメンバー。練習は重ねてきたものの一抹の不安が…


皆さんにはどのように映ってたのか気になるところです。
でも赤ちゃんまでもが釘付けなってくれてたってことは大成功かな?
きっと皆んながお話の世界に引き込まれてくれたことでしょう

保育園、幼稚園ツアーでは恒例の舞台での先生のダンス。
これには園児達も大盛り上がり。
もちろん今回のツアーも劇の最後にありますよ

舞台に立つ先生をはじめ子ども達も一緒になって会場全体が一つになって大盛り上がりのなか発表を終えました

これで終わらないのが本日の発表‼︎
初3つ目はな・な・なんと2回公演

ママラス始まって以来の初の試み。
まるで劇団四季⁈(ちょっといいすぎたかな

合間の休憩時間は1回目の発表を無事終えちょっと余裕が出てきたメンバー達。

2回目の発表は先生達の拍手による盛り上げや子ども達の笑顔に助けられ1回目と同様イヤそれ以上の盛り上がりで無事終えることができました

保護者会の会長さんのお父さんから「どろだんごのうたは大人世代にはグッときました。」との言葉を頂き、私達の歌声で心に届いたことに喜びを感じた一幕でした

保育園だというのに入団募集もちゃっかりさせて頂き抜かりないママラスです

Y保育園の皆様ありがとうございました。
(Y.K)
Posted by エンジェル・ママラス at
23:43
│Comments(0)
2018年10月25日
もうすぐです!
今年度の、幼稚園、保育園ツアーの初日が、2日後に迫ってまいりました。
少し、今回のプログラムについてお話したいと思います。
入場曲は、今年若くしてお亡くなりになった、さくらももこ先生への追悼の意を込めた、「おどるポンポコリン 」
悲しい、残念、と泣かれるよりも、楽しく歌い踊ってくれたほうが嬉しいはず!なかなかにシンドイ振り付けですが、元気に弾けて行きましょう!
メンバーの皆さんの誤解があるようですが、シンドイ踊りをさせているのは私ではありません!N先生の、「E-girlsのダンスがいいなあ
」のひとことから、私が動画を解析し、ダンスを練習し、皆さんに教えたものです!恨むならN先生を恨んでください
2曲目は「動物メドレー」。なんだかんだ言って、定番の童謡は人気があります。
ひとこと発すれば、たちまちその場を大きなイベント会場に変えてしまう、美声の持ち主のMさん、今日の練習ではノドの調子が悪そうでしたね〜
本番までに治りますように…いつもサービス精神旺盛な、楽しいNさんの喋りも大好きですよ〜
暗号のような不思議な楽譜で伴奏をするN先生!メドレー2曲目は「犬のおまわりさん」ですよ!
メンバーの皆さん、本番では、もし先生が間違えても、にこやかに、合わせてあげてくださいね。ツッコミは心の中で
3曲目は、「どろだんごのうた」。守山市の幼稚園の先生が作られた歌です。
どろだんごを親子で並んで作ることから、じんわり伝わる愛情。何かに夢中になるピュアな気持ちを、大人も忘れちゃいけないなと思わせてくれる歌詞。重くならない軽快なリズム。ずっと歌い継いでいきたい名曲です。
4曲目は、CMでおなじみの「みんながみんな英雄」子ども達と、ボディーパーカッションや合奏を楽しみたいなと選んだ曲ですが、今回は歌を聴かせることがメインです。人数少ないパートもありますが、頑張りましょう!
前後に喋るのは私です。偉そうに語ります
ので、落ち着いて次の準備をしてくださいね〜♪
そしてそして、今回初披露の「ブレーメンの音楽隊」!おなじみの童話ですが、ママラスでしか見られない内容になっています。
N先生が10年以上前にテレビで見たものをやりたいと言い、資料探しをしましたが、完全なものは見つからず、やっと曲目を探し出したら、「え〜?そんな歌やったかなあ?」…って…
知らんわ!あんたの記憶はあてにならんわ!
てなことで、一から作ることにしました
まず頭に浮かんだのは、何故かパッチワークの田園風景。これは、初日のY保育園とのご縁を感じることになります。現地で感じてください
作ることが大好きなメンバーが、快く引き受けてくれましたが、よく見ると、一枚一枚手作業で切って貼り合わせた、とても手の込んだ作りになっています。私の思い付きにこんなに頑張ってくれて、本当に感謝しています



ご馳走の中に鶏肉があるのはマズイよねえ
反省してます
可愛い衣装を作ってくれたメンバーさんもありがとうございます!色々注文つけて、苦労かけましたね
背景のパッチワークの布をアップリケしているところがポイントです♪

劇中のダンス、一生懸命考えてくれたメンバーさんたち、いろんな悩ませてしまってすみませんでした
お陰で、とっても楽しい劇になりましたね♪ありがとうございます
音楽は、子ども達に馴染み深い、子ども番組の歌に、クラシックを織り込み、またその作曲者の曲をBGMにも取り入れたり、登場する動物にちなんだ曲をさりげなく入れたり、ちょっとした音楽の遊びをしています。
具体的に言うと、劇中の、「猫の二重唱」はクラシックコンサートでも良く使われる、ロッシーニ の有名な曲。そのロッシーニ が、シンデレラのオペラのために作曲した曲を、ツェルニーがピアノ教室に編曲したものがBGMに使われている…といった具合です。
全然伝わらないと思いますが
ぜひお楽しみください⁈
12月13日ほほえみセンター。17日カナリヤ広場でも、ほぼ同じプログラムをご覧いただけます!ぜひお友達を誘って観に来てくださいね♪

メンバーのみなさん!本番よろしくお願いします
Y.H.
少し、今回のプログラムについてお話したいと思います。
入場曲は、今年若くしてお亡くなりになった、さくらももこ先生への追悼の意を込めた、「おどるポンポコリン 」
悲しい、残念、と泣かれるよりも、楽しく歌い踊ってくれたほうが嬉しいはず!なかなかにシンドイ振り付けですが、元気に弾けて行きましょう!
メンバーの皆さんの誤解があるようですが、シンドイ踊りをさせているのは私ではありません!N先生の、「E-girlsのダンスがいいなあ


2曲目は「動物メドレー」。なんだかんだ言って、定番の童謡は人気があります。
ひとこと発すれば、たちまちその場を大きなイベント会場に変えてしまう、美声の持ち主のMさん、今日の練習ではノドの調子が悪そうでしたね〜


暗号のような不思議な楽譜で伴奏をするN先生!メドレー2曲目は「犬のおまわりさん」ですよ!
メンバーの皆さん、本番では、もし先生が間違えても、にこやかに、合わせてあげてくださいね。ツッコミは心の中で

3曲目は、「どろだんごのうた」。守山市の幼稚園の先生が作られた歌です。
どろだんごを親子で並んで作ることから、じんわり伝わる愛情。何かに夢中になるピュアな気持ちを、大人も忘れちゃいけないなと思わせてくれる歌詞。重くならない軽快なリズム。ずっと歌い継いでいきたい名曲です。
4曲目は、CMでおなじみの「みんながみんな英雄」子ども達と、ボディーパーカッションや合奏を楽しみたいなと選んだ曲ですが、今回は歌を聴かせることがメインです。人数少ないパートもありますが、頑張りましょう!
前後に喋るのは私です。偉そうに語ります

そしてそして、今回初披露の「ブレーメンの音楽隊」!おなじみの童話ですが、ママラスでしか見られない内容になっています。
N先生が10年以上前にテレビで見たものをやりたいと言い、資料探しをしましたが、完全なものは見つからず、やっと曲目を探し出したら、「え〜?そんな歌やったかなあ?」…って…

てなことで、一から作ることにしました

まず頭に浮かんだのは、何故かパッチワークの田園風景。これは、初日のY保育園とのご縁を感じることになります。現地で感じてください

作ることが大好きなメンバーが、快く引き受けてくれましたが、よく見ると、一枚一枚手作業で切って貼り合わせた、とても手の込んだ作りになっています。私の思い付きにこんなに頑張ってくれて、本当に感謝しています




ご馳走の中に鶏肉があるのはマズイよねえ


可愛い衣装を作ってくれたメンバーさんもありがとうございます!色々注文つけて、苦労かけましたね

背景のパッチワークの布をアップリケしているところがポイントです♪


劇中のダンス、一生懸命考えてくれたメンバーさんたち、いろんな悩ませてしまってすみませんでした


音楽は、子ども達に馴染み深い、子ども番組の歌に、クラシックを織り込み、またその作曲者の曲をBGMにも取り入れたり、登場する動物にちなんだ曲をさりげなく入れたり、ちょっとした音楽の遊びをしています。
具体的に言うと、劇中の、「猫の二重唱」はクラシックコンサートでも良く使われる、ロッシーニ の有名な曲。そのロッシーニ が、シンデレラのオペラのために作曲した曲を、ツェルニーがピアノ教室に編曲したものがBGMに使われている…といった具合です。
全然伝わらないと思いますが

12月13日ほほえみセンター。17日カナリヤ広場でも、ほぼ同じプログラムをご覧いただけます!ぜひお友達を誘って観に来てくださいね♪

メンバーのみなさん!本番よろしくお願いします

Y.H.
Posted by エンジェル・ママラス at
21:54
│Comments(1)