2020年04月18日
ママラスの2月3月 新型コロナ感染拡大のため活動自粛へ
2月の発表以来、ブログが滞ってしまいました
毎年のママラスの2月3月は、幼稚園ツアーで一番忙しい時なのですが…
新型コロナウイルス感染拡大のため、幼稚園ツアーが最後の一つを残し中止となり、活動も自粛になりました
かわいい子どもたちの前で発表できず残念でした
かつてはママラスに、ママと一緒に通ってくれたチビラスちゃんが多く通う園での発表だったこともとても残念です
ママラスはいつから練習を始められるのかまだわかりませんが、
そんな中がんばってくれてた人たちがいます
音楽劇の小道具が、毎週のように、Iさんの手によって改良され、進化してきたことに、気付いていたのはほんの一部の人かもしれませんが…。
このミミズさんもIさんに治療され、元気な姿になりました



残念ながら、お披露目の機会がありませんでしたが、またいつかの時まで大事に保管しておきます
それから、まだ県内に感染者がおられない頃、子どもたちの名札を作ってくれてるメンバーがいました!みんな、子どもたちの名前を覚えたいという気持ちから、大きな名札です

チビラスちゃんたちの胸につけられる日が楽しみです

一日も早くコロナ収束しますように…
皆様のご健康をお祈り申し上げます。
(m.n)

毎年のママラスの2月3月は、幼稚園ツアーで一番忙しい時なのですが…
新型コロナウイルス感染拡大のため、幼稚園ツアーが最後の一つを残し中止となり、活動も自粛になりました

かわいい子どもたちの前で発表できず残念でした

かつてはママラスに、ママと一緒に通ってくれたチビラスちゃんが多く通う園での発表だったこともとても残念です

ママラスはいつから練習を始められるのかまだわかりませんが、
そんな中がんばってくれてた人たちがいます

音楽劇の小道具が、毎週のように、Iさんの手によって改良され、進化してきたことに、気付いていたのはほんの一部の人かもしれませんが…。
このミミズさんもIさんに治療され、元気な姿になりました




残念ながら、お披露目の機会がありませんでしたが、またいつかの時まで大事に保管しておきます

それから、まだ県内に感染者がおられない頃、子どもたちの名札を作ってくれてるメンバーがいました!みんな、子どもたちの名前を覚えたいという気持ちから、大きな名札です


チビラスちゃんたちの胸につけられる日が楽しみです


一日も早くコロナ収束しますように…
皆様のご健康をお祈り申し上げます。
(m.n)
Posted by エンジェル・ママラス at
15:56
│Comments(0)
2020年02月02日
自主教室のつどい

守山市自主教室のつどい、終了しました。
「自主教室」は、市民の学びや趣味を支援してくださる、守山市の取り組みで、練習会場費の減免や、メンバーの募集などもしていただいています。
普段から応援してくださっている守山会館の皆様にも感謝

曲目も、(詳細は前回のブログをご覧ください)幼稚園などの依頼演奏でもなく、審査されるコンクールでもないので、純粋に趣味として歌いたい曲を、好きなように歌わせていただきました

小ホールではありますが、やっぱりホールで歌うのは気持ちいい

沢山練習してくれたピアノのタッチの違いも、声の細かな表現も、音響がちゃんと拾ってくれているような気がしました。
私たち以外にも、フラダンスや太極拳、童謡コーラスなどのステージや、写真や盆栽、切り絵などの展示もあり、皆さんが活きいきと趣味を楽しんでいらっしゃるのが伝わってきました。お互いに刺激にも励みにも、勉強にもなる、素敵なつどいでした

いつも子供たちを見守ってくださる、オアシスの皆さん、撮影などお手伝いしてくださったTさん、守山市、守山市民ホール、守山会館の皆さん、観に来てくださった皆さま、ありがとうございました

2020年02月01日
明日本番❕
明日本番
明日は守山市民ホールの小ホールで本番です。
ママラスのプログラムは下の二曲です。
クイーンのボヘミアン・ラプソディー
映画で初めてこの曲を聴き、マーキュリーの才能に感銘を受け、夢中になり、絶対にコーラスにして歌いたいと思いました!6分の英語の暗譜!ママラス初の四声部!複雑な音やリズムでしたが、みんながんばって、いい出来に仕上がりました



ありがとうほたるよ
元ママラスメンバーで、守山市で保育士をされているO先生が作られた歌を、コーラスにアレンジして、もう10年以上ママラスで歌っている歌です。
子どもたちのために作られた歌ではありますが、生まれてくれてありがとうっていう歌詞が私たち大人の心にも響きます。
守山市 は今年で誕生から50年を迎えるそうで、このような命のつながりを歌った歌が、幼稚園児だけでなく、守山市民の歌になればいいのになぁともうずっとメンバーもみんな思っています
良かったら明日聴きに来てください

2月2日(日)守山市民ホール小ホール 自主教室のつどい。
舞台の部は、10時25分から15時。
ママラス出演予定は、11時45分。
早まる可能性もあるのでお早めにお越し下さい。
今日は、比較的長い時間、プロのスタッフや、恵まれた環境の中でリハーサルを行うことができました。ありがたいです
(m.n)
.

明日は守山市民ホールの小ホールで本番です。
ママラスのプログラムは下の二曲です。

映画で初めてこの曲を聴き、マーキュリーの才能に感銘を受け、夢中になり、絶対にコーラスにして歌いたいと思いました!6分の英語の暗譜!ママラス初の四声部!複雑な音やリズムでしたが、みんながんばって、いい出来に仕上がりました





元ママラスメンバーで、守山市で保育士をされているO先生が作られた歌を、コーラスにアレンジして、もう10年以上ママラスで歌っている歌です。
子どもたちのために作られた歌ではありますが、生まれてくれてありがとうっていう歌詞が私たち大人の心にも響きます。
守山市 は今年で誕生から50年を迎えるそうで、このような命のつながりを歌った歌が、幼稚園児だけでなく、守山市民の歌になればいいのになぁともうずっとメンバーもみんな思っています

良かったら明日聴きに来てください



舞台の部は、10時25分から15時。
ママラス出演予定は、11時45分。
早まる可能性もあるのでお早めにお越し下さい。
今日は、比較的長い時間、プロのスタッフや、恵まれた環境の中でリハーサルを行うことができました。ありがたいです

(m.n)
.
2020年01月28日
自主教室のつどい見に来てください❣️~守山市民ホール小ホール
今週末
2月2日日曜日、守山市民ホールの小ホールで自主教室のつどいに参加します
公民館で活動を行う団体が、日頃の取り組みの成果を、展示や舞台を通して紹介する催し物です。
どの団体もとても楽しく発表されます。
お茶室や、絵や製作物の展示会もあって楽しそうですよ

ママラスは、クイーンの「ボヘミアン・ラプソディー」と、守山市内で幼稚園の先生をされているO先生作詞作曲の、「ありがとうほたるよ」を歌います。
1月から3月は幼稚園ツアーとなり、公開発表はこちらの発表だけとなりますのでお見過ごしなく
2月2日(日)自主教室のつどい。
舞台の部は、10時25分から15時。
ママラス出演予定は、11時45分。
早まる可能性もあるのでお早めにお越し下さい。

2月2日日曜日、守山市民ホールの小ホールで自主教室のつどいに参加します

公民館で活動を行う団体が、日頃の取り組みの成果を、展示や舞台を通して紹介する催し物です。
どの団体もとても楽しく発表されます。
お茶室や、絵や製作物の展示会もあって楽しそうですよ


ママラスは、クイーンの「ボヘミアン・ラプソディー」と、守山市内で幼稚園の先生をされているO先生作詞作曲の、「ありがとうほたるよ」を歌います。
1月から3月は幼稚園ツアーとなり、公開発表はこちらの発表だけとなりますのでお見過ごしなく


舞台の部は、10時25分から15時。
ママラス出演予定は、11時45分。
早まる可能性もあるのでお早めにお越し下さい。
Posted by エンジェル・ママラス at
11:19
│Comments(0)
2020年01月25日
Nこども園 おひさま広場
2020年初の発表は、
守山市内の Nこども園 おひさま広場
に呼んでいただきました。
こども園の前には、あのメタセコイヤの木。

市制50周年記念事業の1つに
「未来に光を灯そう」
とメッセージカードを飾り付けて、
冬の空を希望の色でみんなの思いを輝かそうというイベントか昨年12月にありました。

あいにくの雨で、寂しげにも見えましたが、
こども園の玄関に入るとホッと温まりました。

今日の発表曲は
We will rock you
パプリカ
ありがとうほたるよ
ぼくとかけら
さんぽ
1才さん2才さん、未就園児さんは、みんな小さくてかわいらしい☺️歌の最中は、リズムに合わせて体を動かしたり、じっと集中して聞いてくださり真剣です。

「ありがとうほたるよ」は、
守山の川を、ほたるが住める美しい川にしたい
と守山市のこども園のO先生が作詞作曲され、
ママラスのN先生が編曲された曲です。
「命をつないでいこう」
「みんなで川を守ろう みんなで手を繋ごう」
「ありがとう 生まれてくれて ありがとうほたるよ」
と親からのこどもへの愛情とも読み取れる歌詞は
歌うたびにほっこりします。
守山で子育てをしながら
このまちを大切に思い
自分たちのために
未来を生きるこどもたちにも
ささやかながら
あたたかいものを繋げて守りたいなと
小さいこどもさんたちに出会えて
歌いながら思ったりしました
ああ今日も楽しかったな
ありがとうございました

(練習風景 チビラスさんは「パプリカ」が大好き)
守山市内の Nこども園 おひさま広場
に呼んでいただきました。
こども園の前には、あのメタセコイヤの木。

市制50周年記念事業の1つに
「未来に光を灯そう」
とメッセージカードを飾り付けて、
冬の空を希望の色でみんなの思いを輝かそうというイベントか昨年12月にありました。

あいにくの雨で、寂しげにも見えましたが、
こども園の玄関に入るとホッと温まりました。

今日の発表曲は
We will rock you
パプリカ
ありがとうほたるよ
ぼくとかけら
さんぽ
1才さん2才さん、未就園児さんは、みんな小さくてかわいらしい☺️歌の最中は、リズムに合わせて体を動かしたり、じっと集中して聞いてくださり真剣です。

「ありがとうほたるよ」は、
守山の川を、ほたるが住める美しい川にしたい
と守山市のこども園のO先生が作詞作曲され、
ママラスのN先生が編曲された曲です。
「命をつないでいこう」
「みんなで川を守ろう みんなで手を繋ごう」
「ありがとう 生まれてくれて ありがとうほたるよ」
と親からのこどもへの愛情とも読み取れる歌詞は
歌うたびにほっこりします。
守山で子育てをしながら
このまちを大切に思い
自分たちのために
未来を生きるこどもたちにも
ささやかながら
あたたかいものを繋げて守りたいなと
小さいこどもさんたちに出会えて
歌いながら思ったりしました
ああ今日も楽しかったな
ありがとうございました

(練習風景 チビラスさんは「パプリカ」が大好き)
2019年12月21日
運命の出逢い!
もうすぐクリスマスですね

Wさんお手製のクリスマスケーキを囲んで、楽しい楽しいクリスマス会…?いえ、来年に向けての会議をしました。
来年は坂本九さんのメドレーを頑張ることになり、編曲許可をいただくために動いていた代表と私。いずみたく さんの甥っこさん、中村八大さんの息子さん、直接交渉させていただき(快諾ありがとうございます
)その結果をリーダーさんに報告、あとは坂本九さんのお名前を曲名に使わせていただくのにも、やはり許可をお願いしましょうと会議は終了。
その翌日!驚きのニュースが友人から飛び込んできました!
21日、市民ホールで行われる「人権まつり」に出演予定だった佐久間レイさんがインフルエンザにかかり、急遽、坂本九さんの娘さん、大島花子さんがいらっしゃるとのこと!

佐久間レイさんの講演も楽しみにしていましたが、このタイミングで坂本九さんの娘さんのお話が聴けるとは!これはきっと音楽の神様がくれた奇跡に違いない!と、代表とメンバーのKさん、アドバイザーの私で、講演を聴きにいきました。
大島花子さんのとても綺麗な優しい声で、人権の話に絡めながら、坂本九さんの曲だけでなく、イマジンやヨイトマケの唄を歌ってくださったり、手話で一緒に「夕焼け小焼け」を歌ったり、楽しい、素晴らしい講演でした。
これから坂本九さんの歌に取り組む私たちの心に響く歌とお話、そしてご本人の娘さんにお会いできた感動
運命の出逢いに感謝です!音楽の神様!ありがとうございます

カメラを向けられるのがあまりお好きではないとのことで、一緒に写真を撮っていただくのは遠慮しましたが、お手紙をお渡しし、少しお話しすることはできました。
曲名の件は昨日事務所から許可をいただくことができました。あとは練習頑張るのみ!
ひとつの曲には、沢山の方々の想いがつまっています。大事に大事に歌わせていただきますね。


Wさんお手製のクリスマスケーキを囲んで、楽しい楽しいクリスマス会…?いえ、来年に向けての会議をしました。
来年は坂本九さんのメドレーを頑張ることになり、編曲許可をいただくために動いていた代表と私。いずみたく さんの甥っこさん、中村八大さんの息子さん、直接交渉させていただき(快諾ありがとうございます

その翌日!驚きのニュースが友人から飛び込んできました!
21日、市民ホールで行われる「人権まつり」に出演予定だった佐久間レイさんがインフルエンザにかかり、急遽、坂本九さんの娘さん、大島花子さんがいらっしゃるとのこと!

佐久間レイさんの講演も楽しみにしていましたが、このタイミングで坂本九さんの娘さんのお話が聴けるとは!これはきっと音楽の神様がくれた奇跡に違いない!と、代表とメンバーのKさん、アドバイザーの私で、講演を聴きにいきました。
大島花子さんのとても綺麗な優しい声で、人権の話に絡めながら、坂本九さんの曲だけでなく、イマジンやヨイトマケの唄を歌ってくださったり、手話で一緒に「夕焼け小焼け」を歌ったり、楽しい、素晴らしい講演でした。
これから坂本九さんの歌に取り組む私たちの心に響く歌とお話、そしてご本人の娘さんにお会いできた感動



カメラを向けられるのがあまりお好きではないとのことで、一緒に写真を撮っていただくのは遠慮しましたが、お手紙をお渡しし、少しお話しすることはできました。
曲名の件は昨日事務所から許可をいただくことができました。あとは練習頑張るのみ!
ひとつの曲には、沢山の方々の想いがつまっています。大事に大事に歌わせていただきますね。
2019年12月16日
カナリヤ広場クリスマスコンサート
今日はカナリヤ広場さんでクリスマスコンサートでした


エンジェルママラス誕生の場所でのコンサートは古巣に戻って来た(笑)みたいな安心感があります。
そして、今日はカナリヤの先生がドラムとギターでセッションしてくれるスペシャルバージョン!!
「パプリカ」をドラム、そして「ありがとうほたるよ」をギターで盛り上げてくださいました!!
会場には事前にお申込みいただいた親子連れの方が沢山
クリスマスコンサート、ということでサンタの衣装を来たちびっ子達もいっぱい!
あまりの可愛さにほんとに癒されましたー
オープニングのパプリカではちびっ子サンタも一緒に踊ってくれました。
この曲知らない子いないんじゃないか、というくらいどこで歌っても盛り上がります。

クリスマスメドレーもママやちびっ子サンタ達も一緒に歌ってくれて嬉しかったです

最近、ママラスは新規入団ラッシュです!
小さなお友達も沢山増えました

ママの真似して楽譜持って歌ってる姿、可愛いですよね



こちらはリハーサル風景
古株のM君もママと一緒に「ぼくとかけら」の練習中
こんな感じでママラスは子連れで歌を思いっきり楽しめるグループです!
今日のコンサートを見て興味を持たれた方は是非体験レッスンに参加しませんか?
体験レッスンのお申込みはこちら↓のアドレスまでご連絡下さい。
angelmamaras@gmail.com
団員一同お待ちしています
さて、今年の発表もとりあえず今日で終わりました。
また来年、年明けからは幼稚園ツアーが始まります!
沢山のお友達にママラスの歌をお届けできるように来年も頑張ります!
それでは、少し早いですが皆様良いお年を!



エンジェルママラス誕生の場所でのコンサートは古巣に戻って来た(笑)みたいな安心感があります。
そして、今日はカナリヤの先生がドラムとギターでセッションしてくれるスペシャルバージョン!!
「パプリカ」をドラム、そして「ありがとうほたるよ」をギターで盛り上げてくださいました!!
会場には事前にお申込みいただいた親子連れの方が沢山

クリスマスコンサート、ということでサンタの衣装を来たちびっ子達もいっぱい!
あまりの可愛さにほんとに癒されましたー

オープニングのパプリカではちびっ子サンタも一緒に踊ってくれました。
この曲知らない子いないんじゃないか、というくらいどこで歌っても盛り上がります。

クリスマスメドレーもママやちびっ子サンタ達も一緒に歌ってくれて嬉しかったです


最近、ママラスは新規入団ラッシュです!
小さなお友達も沢山増えました


ママの真似して楽譜持って歌ってる姿、可愛いですよね




こちらはリハーサル風景

古株のM君もママと一緒に「ぼくとかけら」の練習中

こんな感じでママラスは子連れで歌を思いっきり楽しめるグループです!
今日のコンサートを見て興味を持たれた方は是非体験レッスンに参加しませんか?
体験レッスンのお申込みはこちら↓のアドレスまでご連絡下さい。
angelmamaras@gmail.com
団員一同お待ちしています

さて、今年の発表もとりあえず今日で終わりました。
また来年、年明けからは幼稚園ツアーが始まります!
沢山のお友達にママラスの歌をお届けできるように来年も頑張ります!
それでは、少し早いですが皆様良いお年を!
2019年12月13日
ほほえみセンター✳︎クリスマスコンサート

昨日は、ほほえみセンターでクリスマスコンサートでした

とてもたくさんの、ママとちびっこちゃんたちが来てくれました


とても小さな子どもたちが、みんな目を丸くして、身を乗り出して、音楽劇を見てくれたのが印象的でした



こちらのメンバーも、赤ちゃんや小さな子が多かったからか、お客様との距離が近くに感じ、とてもあたたかく見ていただけたように思います

ありがとうほたるよの歌、 ママの心に響いてもらえてたら嬉しいです

二学期に入って、練習の度毎ってほどに、メンバーが増えていて、チビラスも増えてきました


初ステージのお二人です


生後2ヶ月過ぎたばかりのチビラスくん

早くもカゴの中でステージデビュー

寝たり起きたりしながら、歌を聴いてくれてるようでした

生まれるギリギリまでママのお腹の中でママラス通ってくれてましたからね〜〜本番も慣れっこです


ママラスは、あと一回のコンサートで冬休みです


メリークリスマス(^-^)☆
リハーサル風景↓



(m.n)
2019年12月05日
クリスマス親睦会♪
今日はクリスマス会
親睦会でもあり、忘年会でもあり…一年を振り返りながら⁈ランチを楽しみました♪

午前中は練習。ママの真似して一緒に歌ってくれています
一年お疲れ様でした〜乾杯!お茶ですけど



キッチンココロさんの美味しいランチボックスをいただき…
新人さんの自己紹介などがありまして…


リーダーさん達の絵本の読み聞かせで盛り上がった後…何かクリスマスソングが聞こえてきたよ…

サンタさん登場!大人にも子どもにもクッキーを配ってくれました♪

ポプリンさんのクッキー、とっても美味しい


記念に手形アートを作ったり、終始楽しく笑顔いっぱいのクリスマス会でした
今後の事を話し合ったりもしたかったんだけど…まあ、楽しかったからいいか!
今年はあと2つ、12日木曜日ほほえみセンター、16日月曜日カナリヤ広場を残すのみ!
今日のクリスマス会で、さらに団結力が強まった⁈ママラス。精一杯盛り上げていきますよ〜
お楽しみに♪

親睦会でもあり、忘年会でもあり…一年を振り返りながら⁈ランチを楽しみました♪

午前中は練習。ママの真似して一緒に歌ってくれています

一年お疲れ様でした〜乾杯!お茶ですけど




キッチンココロさんの美味しいランチボックスをいただき…
新人さんの自己紹介などがありまして…


リーダーさん達の絵本の読み聞かせで盛り上がった後…何かクリスマスソングが聞こえてきたよ…


サンタさん登場!大人にも子どもにもクッキーを配ってくれました♪

ポプリンさんのクッキー、とっても美味しい



記念に手形アートを作ったり、終始楽しく笑顔いっぱいのクリスマス会でした

今後の事を話し合ったりもしたかったんだけど…まあ、楽しかったからいいか!
今年はあと2つ、12日木曜日ほほえみセンター、16日月曜日カナリヤ広場を残すのみ!
今日のクリスマス会で、さらに団結力が強まった⁈ママラス。精一杯盛り上げていきますよ〜

2019年11月28日
ほほえみセンター告知!
さむ〜い
今日は風が冷たくて、手袋が欲しいくらいでした
それもそのはず、来週はもう12月!本格的な冬の到来ですね。
そんな12月
ママラスでは今年も、ほほえみセンターさんに呼んでいただき、コンサートを開きます

ママラス創立当初から出させていただいているほほえみセンターさん。この発表を観て入団をしたメンバーも多数!(かく言うこのワタクシも!)
お子さんを楽しませたい、親子で楽しみたい、お母さんが楽しみたい、子育ての息抜きがしたい、全てが叶うコンサートです
…と胸を張って言えるよう、一生懸命練習中です
ぜひ、ご近所お友達お誘いの上、ほほえみセンターまでおいでください。
12月12日(木)
10時30分
申し込み不要、鑑賞無料です。
心よりお待ちしております

ポスター、文、y.h

今日は風が冷たくて、手袋が欲しいくらいでした

それもそのはず、来週はもう12月!本格的な冬の到来ですね。
そんな12月



ママラス創立当初から出させていただいているほほえみセンターさん。この発表を観て入団をしたメンバーも多数!(かく言うこのワタクシも!)
お子さんを楽しませたい、親子で楽しみたい、お母さんが楽しみたい、子育ての息抜きがしたい、全てが叶うコンサートです


ぜひ、ご近所お友達お誘いの上、ほほえみセンターまでおいでください。
12月12日(木)
10時30分
申し込み不要、鑑賞無料です。
心よりお待ちしております


ポスター、文、y.h