2017年06月26日
「琵琶湖周航の歌」音楽祭合唱コンクール
2017年6月25日
高島市民会館ホールで行われた「琵琶湖周航の歌」音楽祭合唱コンクールに出場させていただきました!
県内外から25組のグループが集まり、課題曲である『琵琶湖周航の歌』を歌い上げます♪
この歌は、京都大学ボート部の小口太郎さんが琵琶湖の風景を歌った歌で、今年でなんと100周年なんですよ(^_^)
滋賀県民ならみんな知っていると言っても過言ではなく、ずっと大切に歌い継がれています。
そして、私たちママラスも指導者の中川先生に編曲していただいて、7年前からいろいろな場所で歌わせてもらっています♪
そして自由曲に私たちが選んだのは『坂本九メドレー』(上を向いて歩こう~見上げてごらん夜の星を・明日があるさ)です♪
私たちは、いつもは幼稚園や高齢者サロンでの発表ばかりで、ママラス結成以来10年間で、ホールで歌うのは今回久しぶりの2回目でした。
大きなホールで、大勢の方の前で歌うこと…
緊張、不安。。もちろんありましたが、
何よりも
“歌が大好き♪私たちは私たちらしく、笑顔でとにかく楽しもう\(^o^)/”
という姿勢で練習を重ね、改善するために話し合い、本番に臨みました!
衣装はママラスのトレードマーク、白い服にジーンズです(^_^)
素敵なドレスやタキシードを着ていらっしゃるグループもたくさんありましたが、ここは“いつもの私たちの制服”で!
あっという間のリハーサルを終え、舞台裏に…
ドキドキ
ドキドキ
ドキドキ…
けれど、見回すと自分の周りにはメンバーがいる!
週1回の練習でしか会えませんが、友人でもあり、姉妹のようでもある…いつもの優しくてあったかい笑顔。
何よりも心強い味方です(*^^*)
「楽しもうね♪」
もう一度この合言葉を胸に、ステージへ!
声を合わせて、心を合わせて、練習してきたことを思い出し、行きの車窓から見た琵琶湖の情景を思い出し…
素敵なハーモニーとなるように仲間の声を聴きながら一生懸命歌い上げました♪♪
指揮をする先生が微笑むと自分も自然と笑顔になれました(*^^*)
ピアノ伴奏に合わせて、ノリノリにもなれました!
エンジェル・ママラスの一員として、この場に今立って歌っていること、いろんな気持ちが込み上げて、感動し、涙が出そうになりながら…。

歌い終わり、あたたかい拍手を聞いて我に返る…
「あ~緊張した!」「間違えちゃった…」
「でもでも、頑張ったよね!」
「ほんと、楽しかったね!!」
すべて出しきったメンバーの晴れやかな顔はコチラでーす(^3^)/

その後解散し、ホールで鑑賞するメンバー、ランチや観光に行くメンバー、家族でこどもの国へ出かけるメンバーなど、それぞれが高島市を満喫させていただきました(^_^)
そうなんです…!
私たち、自分たちの出番が終わったらもう解散していたんです…!
コンクール最後の受賞式と個別講評に残っていたのは2名のみ。
そしたら…
なんと!なんと、なんと!なんとーーー!!

【銅賞☆★☆】
いただいちゃいましたーーーd=(^o^)=b♪♪♪
個別講評では『琵琶湖周航の歌』の編曲の良さやノリについて褒めていただきました。
また、今回「メロディを如何に綺麗に歌うのかよりも、歌詞の心を歌ったチームが成功した」とのことで、その点についても評価していただけたようです。
かつてのボート部の強い絆に負けないような、私たちの熱い想いや友情…
聴いて下さる方たちに伝わっていたなら、本当に嬉しく思います!
本当にありがとうございます♡
今回残念ながら出場できなかったメンバーもいましたが、銅賞というこの素晴らしい賞は、メンバー全員で勝ち取ったものだと思っています。
普段からの絆、積み上げてきたものを評価して下さった審査員の先生もいらっしゃったそうです(*^^*)
たくさんの素晴らしいグループがいらっしゃる中、ありがたくもいただけた銅賞を自信とし、これからも私たちらしく進み続けようと思います!!
最後になりましたが、主催者様、コンクールを盛り上げるために尽力して下さったたくさんの方々、いつもママラスを応援してくださる方々、本当にありがとうございます!
出場応募多数のため、地元のグループは辞退され、その上運営のお手伝いもしてくださったそうです。
たくさんの方の協力と熱い想いにより、あのような素晴らしいコンクールにしていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです(*^^*)
私たちも今後もいっそう努力し、恩返しさせていただきますね\(^o^)/
本当に、本当にありがとうございました!!
(E.K)




高島市民会館ホールで行われた「琵琶湖周航の歌」音楽祭合唱コンクールに出場させていただきました!
県内外から25組のグループが集まり、課題曲である『琵琶湖周航の歌』を歌い上げます♪
この歌は、京都大学ボート部の小口太郎さんが琵琶湖の風景を歌った歌で、今年でなんと100周年なんですよ(^_^)
滋賀県民ならみんな知っていると言っても過言ではなく、ずっと大切に歌い継がれています。
そして、私たちママラスも指導者の中川先生に編曲していただいて、7年前からいろいろな場所で歌わせてもらっています♪
そして自由曲に私たちが選んだのは『坂本九メドレー』(上を向いて歩こう~見上げてごらん夜の星を・明日があるさ)です♪
私たちは、いつもは幼稚園や高齢者サロンでの発表ばかりで、ママラス結成以来10年間で、ホールで歌うのは今回久しぶりの2回目でした。
大きなホールで、大勢の方の前で歌うこと…
緊張、不安。。もちろんありましたが、
何よりも
“歌が大好き♪私たちは私たちらしく、笑顔でとにかく楽しもう\(^o^)/”
という姿勢で練習を重ね、改善するために話し合い、本番に臨みました!
衣装はママラスのトレードマーク、白い服にジーンズです(^_^)
素敵なドレスやタキシードを着ていらっしゃるグループもたくさんありましたが、ここは“いつもの私たちの制服”で!
あっという間のリハーサルを終え、舞台裏に…
ドキドキ
ドキドキ
ドキドキ…
けれど、見回すと自分の周りにはメンバーがいる!
週1回の練習でしか会えませんが、友人でもあり、姉妹のようでもある…いつもの優しくてあったかい笑顔。
何よりも心強い味方です(*^^*)
「楽しもうね♪」
もう一度この合言葉を胸に、ステージへ!
声を合わせて、心を合わせて、練習してきたことを思い出し、行きの車窓から見た琵琶湖の情景を思い出し…
素敵なハーモニーとなるように仲間の声を聴きながら一生懸命歌い上げました♪♪
指揮をする先生が微笑むと自分も自然と笑顔になれました(*^^*)
ピアノ伴奏に合わせて、ノリノリにもなれました!
エンジェル・ママラスの一員として、この場に今立って歌っていること、いろんな気持ちが込み上げて、感動し、涙が出そうになりながら…。

歌い終わり、あたたかい拍手を聞いて我に返る…
「あ~緊張した!」「間違えちゃった…」
「でもでも、頑張ったよね!」
「ほんと、楽しかったね!!」
すべて出しきったメンバーの晴れやかな顔はコチラでーす(^3^)/

その後解散し、ホールで鑑賞するメンバー、ランチや観光に行くメンバー、家族でこどもの国へ出かけるメンバーなど、それぞれが高島市を満喫させていただきました(^_^)
そうなんです…!
私たち、自分たちの出番が終わったらもう解散していたんです…!
コンクール最後の受賞式と個別講評に残っていたのは2名のみ。
そしたら…
なんと!なんと、なんと!なんとーーー!!

【銅賞☆★☆】
いただいちゃいましたーーーd=(^o^)=b♪♪♪
個別講評では『琵琶湖周航の歌』の編曲の良さやノリについて褒めていただきました。
また、今回「メロディを如何に綺麗に歌うのかよりも、歌詞の心を歌ったチームが成功した」とのことで、その点についても評価していただけたようです。
かつてのボート部の強い絆に負けないような、私たちの熱い想いや友情…
聴いて下さる方たちに伝わっていたなら、本当に嬉しく思います!
本当にありがとうございます♡
今回残念ながら出場できなかったメンバーもいましたが、銅賞というこの素晴らしい賞は、メンバー全員で勝ち取ったものだと思っています。
普段からの絆、積み上げてきたものを評価して下さった審査員の先生もいらっしゃったそうです(*^^*)
たくさんの素晴らしいグループがいらっしゃる中、ありがたくもいただけた銅賞を自信とし、これからも私たちらしく進み続けようと思います!!
最後になりましたが、主催者様、コンクールを盛り上げるために尽力して下さったたくさんの方々、いつもママラスを応援してくださる方々、本当にありがとうございます!
出場応募多数のため、地元のグループは辞退され、その上運営のお手伝いもしてくださったそうです。
たくさんの方の協力と熱い想いにより、あのような素晴らしいコンクールにしていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです(*^^*)
私たちも今後もいっそう努力し、恩返しさせていただきますね\(^o^)/
本当に、本当にありがとうございました!!
(E.K)




ママラス映画予告編デビュー‼️〜公開されましたo(^▽^)o
滋賀県合唱祭☆入賞!!
webアミンチュで紹介されました!!
社会福祉法人全国保育協会近畿ブロック女性研修部における親睦会
新年度始動!
広報もりやま♪~琵琶湖周航の歌コンクール
滋賀県合唱祭☆入賞!!
webアミンチュで紹介されました!!
社会福祉法人全国保育協会近畿ブロック女性研修部における親睦会
新年度始動!
広報もりやま♪~琵琶湖周航の歌コンクール
Posted by エンジェル・ママラス at 20:19│Comments(1)
│ママラス歴
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
まだ興奮も余韻も冷めません。
周りの全てに感謝です。
y.h
まだ興奮も余韻も冷めません。
周りの全てに感謝です。
y.h
Posted by びったん
at 2017年06月27日 00:44
